海神の方で『相続税』にお悩みの際はご相談ください。

税理士法人心

お役立ち情報

海神にお住まいで相続税申告をお考えの方へ

  • 文責:所長 税理士 鳥光翼
  • 最終更新日:2024年1月10日

1 海神にお住まいで相続税の相談をされたい方へ

海神にお住まいで相続税の申告をお考えの場合には、税理士法人心 船橋税理士事務所をご利用いただくのが便利です。

当事務所は、京成船橋駅から徒歩約7分の場所にございます。

京成本線にお乗りになると、海神駅から1駅で京成船橋駅まで行けますので、海神にお住まいの方もご相談をしやすいかと思います。

当法人では、初めて税理士に相続税のご相談をするという方でもご安心いただけるよう、フリーダイヤルやメールによるお問い合わせ窓口を設けております。

相続税申告をお考えでいらっしゃる方や、相続税がかかるかどうか分からないという方は、ぜひ当法人にご連絡ください。

2 税理士法人心で相続税のご相談をしていただくメリット

当法人には、相続税を得意とする税理士が在籍し、みなさまの相続税申告のサポートを行っております。

実は、税にはさまざまな種類があり、すべての税理士が相続税の申告を得意としているとは限りません。

むしろ、税理士が取り扱う税としてメジャーなものは所得税、法人税、消費税であると考えられ、相続税を主な取り扱い分野としている税理士は多くはないと考えられます。

相続税は、被相続人死亡時点の相続財産に対して課される税金であることや、財産の評価も独自の方法が用いられるなど、他の税にはない特徴を有しています。

そのため、相続税の申告は、相続税に強い税理士に相談することをお勧めします。

また、当法人は相続を扱う弁護士と連携しており、遺産分割協議や相続登記など、相続に関する手続きのトータルサポートを行うことができます。

3 相続税申告のために必要なこと

先ほど、相続税の申告は、他の税にはない特徴を有している旨の説明をしました。

実際に相続税申告をする際に必要な代表的な作業は、以下のとおりです。

①相続人の調査、戸籍謄本類の収集

②相続財産の調査(負債とみなし相続財産含む)

③遺産分割協議(遺言がある場合は不要。ただし自筆証書遺言がある場合には遺言の検認)

④有価証券や不動産の評価計算

⑤相続税申告書の作成、各相続人の相続税額の算出

⑥相続税申告書の提出

⑦各相続人による相続税の納付

これらのことを、相続税に詳しくない方が行うのはとても大変です。

また、相続税の申告と納付は、相続の開始を知った日(一般的には被相続人の死亡日)の翌日から10か月以内に行わなければなりません。

相続税を期限内に適切に申告するためにも、ぜひ当法人にご相談ください。

  • 選ばれる理由へ

税理士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ