幕張本郷の方で『相続税』にお悩みの際はご相談ください。

税理士法人心

お役立ち情報

幕張本郷にお住まいで相続税申告をお考えの方へ

  • 文責:所長 税理士 鳥光翼
  • 最終更新日:2024年1月10日

1 幕張本郷にお住まいの方のご相談なら税理士法人心へ

幕張本郷にお住まいで相続税の申告等をお考えであれば、税理士法人心 船橋税理士事務所でご相談いただくのが便利です。

幕張本郷駅からJR総武線にお乗りになると、3駅でJR船橋駅に到着します。

当事務所は、JR船橋駅北口から徒歩4分の場所に立地しておりますので、幕張本郷にお住まいの方もお越しいただきやすいかと思います。

このページをご覧の方の中には、いままで税理士に相談したことがなく不安という方もいらっしゃるかと思います。

当法人では、ご相談をしやすいよう、フリーダイヤルやメールでの窓口を設けておりますので、相続税に関して少しでも気になることがある場合にはお気軽にお問い合わせください。

2 当法人が相続税に強い理由

実は、税には様々な分野のものが存在します。

そのなかで、一般的に多くの税理士が主として取り扱っている分野は、所得税、法人税、消費税であると考えられます。

相続税は、相対的にみると日常的に扱っている税理士は多くないと考えられる反面、被相続人死亡時点の相続財産に対して課される税であることや、相続税特有の財産評価方法があるなど、知識と経験が必要になる税分野であるといえます。

当法人には、相続税を集中的に取り扱う税理士が在籍しております。

相続税を集中的に取り扱うことで、豊富な知識、ノウハウを蓄積することができ、正確かつスピーディーな相続税申告等が行えるよう研鑽を積んでおります。

3 相続税申告の際に行わなければならないことの概要

相続税の申告をするためには、とても多くのことを行わなければならず、いずれも専門家でない方が行うのは大変です。

代表的な作業としては、以下のものが挙げられます。

①相続人の調査・確定(戸籍謄本類の収集)

②相続財産(負債、みなし相続財産含む)の調査

③遺産分割協議を行う、自筆証書遺言がある場合には遺言の検認手続きを行う

④相続財産の評価計算

⑤相続税申告書の作成、税務署への提出

⑥相続税の納付

①や②は、ほかの相続手続きの前提として必要な作業となります。

①だけみても、被相続人の方の出生から死亡までの連続した戸籍謄本類と、相続人の現在の戸籍謄本を取得する必要があります。

これだけでも、専門家でない方が行うことはとても大変です。

相続に強い税理士に相談をすることで、被相続人の方の財産の内容や、相続人の方の状況をもとに、適切な対応方針を検討することができると考えられますので、相続にお悩みの方はぜひご相談ください。

  • 選ばれる理由へ

税理士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ